虫歯の痛みについて
『歯が痛い→虫歯かもしれない?』
皆さんそう考えることが多いと思いますが、実際には虫歯と痛みは常に連動しません。歯に痛みを感じたとしても虫歯が原因でないこともたくさんあります。(例:知覚過敏)
また、小さい虫歯の段階では痛みが出ないこともありますし、神経を取った歯では虫歯が進行していたとしてもほとんどの場合痛みは感じません。
『歯が痛い→虫歯かもしれない?』
皆さんそう考えることが多いと思いますが、実際には虫歯と痛みは常に連動しません。歯に痛みを感じたとしても虫歯が原因でないこともたくさんあります。(例:知覚過敏)
また、小さい虫歯の段階では痛みが出ないこともありますし、神経を取った歯では虫歯が進行していたとしてもほとんどの場合痛みは感じません。
ですから、自覚症状のみで『虫歯』を判断することは困難です。
『痛みが出てきてから治療する』では不必要な病状の進行を招いてしまう恐れがあります。
定期的に歯医者を受診し、レントゲンや口腔内の視診で検診を行うことが推奨されます。
虫歯の原因として『カイスの4つの輪』という考え方があります。
虫歯とは、子供の頃によく見た「虫バイキン』のイメージです。
存知かと思いますが、実際にはこのように虫歯が作られているわけではありません。
虫歯は「歯質」上に存在する「細菌」が「糖分」を栄養として生活し、『酸』を排出します。
この『酸』が「歯質」を溶かすことでできるのが『虫歯』です。『酸』が排出されるまで、歯を溶かすまでには『時間』が必要です。
ですから、ただ単純に「甘いものを食べない』では正確な虫歯予防にはなりません。
「虫歯ができた→削って詰めて治療する」だけでは、また虫歯ができてしまいます。
当院では、昔行われていた(今もそういった歯科医院は存在しますが)このような治療を良しとしていません。
治療をきっちりと行う上で『何が原因か?』を常に考えて治療に取り組んでいます。そしてそれを患者様にお伝えし、どうすれば再発を予防できるか?をお伝えします。そうでなければ、大切な患者様のお口の中の環境を守ることができないからです。
そう思われる方は多いですよね。昔に受けた治療で痛みが強くトラウマになってしまい、歯科を受診することを避けてしまう患者様もたくさんいらっしゃいます。
歯には1本1本それぞれに神経が入っており虫歯を削ることでその刺激が伝わり、痛みとして感じてしまいます。虫歯がまだ初期の場合は麻酔をしなくても問題ないこともありますが、虫歯が大きくなってしまたり、炎症が強いと痛みを感じやすくなってしまいます。
当院では、そういった患者様の悩みや不安を少しでも解決できるように、痛みに対する配慮を徹底しております。
注射の麻酔の前には必ず表面麻酔を行い、少しでも針が刺さったときの痛みを緩和するようにしています。当院で使用している表面麻酔はビーゾカイン歯科用ゼリーというバナナの香りのする物を使用しております。
浸潤麻酔と呼ばれる針を刺す麻酔の前にする麻酔のことで、ビーゾカイン歯科用ゼリーを針を刺す部分にあらかじめおいておき針の挿入時の痛みを軽減する効果があります。麻酔をする全ての患者様に必ず使用させていただいております。
表面麻酔は約30秒で効果が現れるとされているので、表面麻酔後少し時間を置いてから浸潤麻酔を行なっていきます。その後は治療する歯の場所や炎症の程度にもよりますが2~5分ほど待ってから治療を開始します。
電動注射器を使用し一定の速度で注入することで痛みを軽減する方法もあります。注入する速度が速いとどうしても痛みを感じてしまいます。ですのでなるべくゆっくり麻酔を入れていくことを心がけおります。
針を刺す場所によって痛みを感じやすい所、感じにくい所があります。まずは感じにくい所に打ってから徐々に効かせていくように心がけております。
唇を引っ張りながら麻酔をすることで痛みを感じにくくなるのでテンションをかけた状態で針を挿入します。緊張状態にあると麻酔が効きにくくなってしまうので、なるべく不安なお気持ちを軽減できるように十分な説明をして安心して治療を受けてもらえるように心がけております。
施術中も随時患者様に痛みの有無を確認し、「痛いまま治療された」といったことがないように患者様が遠慮なく痛みを訴えることができる雰囲気、空間作りを行っております。
「麻酔が効きにくい人」は実際にいらっしゃいます。
そういった場合に問題となるのは、
どのような器具を用いるか?
ということよりもどのようにすれば麻酔を効かす
ことができるか?
当院ではそういった技術を習得している歯科医師が施術を行いますのでご安心ください。
「できる限り歯を削らない。歯を抜かない。」
当院でもこの考えをもとに日々診療を行っております。
一方、削らないことを大切にするあまり、病状が進行し、より重篤化するリスクもここには存在します。
医療の現場において、適切な治療がいつでもどこでもなされるために『ガイドライン』というものがあることをご存知でしょうか?
虫歯(う蝕)治療に関する取り決めとして、日本保存歯科学会という公的な機関が数多くの科学的根拠をもとに、「う蝕治療ガイドライン」というものを作成しております。
当院ではこれに準拠した診断を行い、治療と経過観察を判断しておりますので安心して治療を受けていただくことができます。
それぞれの歯科医師が専門分野をもっており、様々な方向性から治療計画をプランニングするため、患者様にとっての最善の治療を行なう事が出来ます。
患者様に安心、そして信頼して頂けるスタッフ、クリニックで常にいられる様に心がけております。
どんな事でも、どんな時にでも相談があれば遠慮なくお申し付けください。